1 ![]() タチカワ銀座ショールームで、 食がテーマの住宅展に参加することになりました。 食べることは女性の方が好きだから? 男性建築家グループAtoAが選んだ 4つの女性設計事務所が出展です。 準備のやりとりを見ていると、男性の方が繊細で、 わたしたちの方が大雑把といいますか大胆といいますか。 AtoAのみなさんに感謝です ^^ 「わたしたちの食の場」 2011年7月19日(水)ー7月30日(土) 10:00ー18:00 オオカワ在廊:7/23(土),27(水) タチカワ銀座スペースÅtte(オッテ) Åtte(オッテ)地図 東京都中央区銀座8-8-15 B1 TEL03-3571-1373 ※パーティーは、23日(土)18:00ー20:00 ぜひおこしください。→ookawa@omiedesign.net .................... ※詳細は、AtoAブログにて ▲
by omie-L
| 2011-06-29 13:50
| イベント
![]() 食卓の上には照明が欲しくなります。 明るい方が美味しく見えるし、 みんなの表情もよくみえます。 なかなかペンダントライトを使いこなすのに 慣れていないのが日本人ではないでしょうか。 海外の雑誌を見ても、食卓の上のライトは 驚くほど低く設定しているのに気づきます。 家の設計で、いつもお話するのはこんな 照明の高さのことです。気持ち低めにすると良いですよ。 w(ワット)数が小さくても距離が近ければ光は届きます。 エコですよ。 あとは、ぶら下げる数も悩ましいところです。 1つ、3つ?いや2つ? 3つ、それも個性的なものをぶら下げるときは、 同じデザインよりも同じテイストや素材感で 違うデザインを並べる方が落ち着くこともあります。 写真はふとみかけた雑貨屋さん。 商品が並んでいるだけですが、 こんな風に高さが違っても、デザインが違えばかえって おさまりよく見えます。 ちょっとラフなぐらいが、私は好きです。 ........................... ▲
by omie-L
| 2011-06-25 14:05
| 家づくり日記
![]() 設計監理をさせていただいた 老舗鮨屋が無事、オープンを迎えられました。 日本橋大伝馬町にまた新たな名店が 生まれました。 施工をお願いした山菱工務店さんからの 立派な胡蝶蘭も入り口に。 左官の壁が光ります。 本物の味を味わうための店ができました。 ........................... ▲
by OMIE-L
| 2011-06-20 21:30
| 店舗設計
![]() 近くにできたベルギービールと料理の お店にて、久しぶりに飲みつつご飯たべつつの お仕事。 夕方お腹がすいて、仕事もいきづまり どうにもならないのに帰ることもできないときは、 少し柔らかい仕事をしつつの 一人飲みが良いと自分では思っております。 生のホワイトアスパラをグリルしたものに 焦がしバターのソースは今の定番、と知ったのは 数年前。 でも最近、海外から 大きなアスパラが日本に入ってこなくなったと聞きました。 今日のはどこのだったのか....、なんて聞くと勿体ないので 聞かなくてよいのです。 久しぶりの白ビールの生はおいしかった。 あ、 少し前に日比谷公園で飲んだんだっけかな〜。 .................................. ▲
by OMIE-L
| 2011-06-15 21:16
| ひとり飲み日記
![]() sasakiさんのオープンハウスの帰り道、 Step-houseのFさんとsasakiさんと3人で 恒例の宴に行く事に。 初めて降りた駅の近くで嗅覚を発揮しつつ 入った2件目のBARで飲んだのがDRAMBUIE-ドランブイ。 スコッチウイスキーにハーブ系の香がある なんだか身体に良さそうなリキュール。 王家秘伝のレシピで作られたもので、 ゲール語で"満足の酒"という意味らしい。 お酒にハーブを漬け込んだハーバルリカー(薬酒)はどの国にも あるものでドイツのイエーガーマイスターも有名。 日本で言えば...養命酒...?梅酒もその一つでしょう。 昔は各家庭に一つくらいは 常備薬としてあったもんです。 最近は薬というよりは、 飲みたいけれど飲み過ぎている?そんな罪悪感を少なくしてくれる 嬉しいお酒として密かに人気が上がっている気配。 薬とお酒の狭間でいつの時代も 人をいたわってくれているのですね、きっと。 のんべいって、けなげ ^^ ............................. ▲
by omie-L
| 2011-06-07 19:36
| つれづれ
![]() 都会の住宅地で 工事が始まっています。 SE工法、地下1階地上3階のその家の名前は POCKETーポケット。 小さい敷地に、ぽっかり開いた地下部分は まさに住宅地のポケットのようですが、 "ちいさい"という意味でポケットと名付けられました。 室内にも、すっぽりとはまりそうな小さなスペースを 組み込んだ計画です。 質感のあるかわいい住宅になりそう。 写真は地下スラブ配筋検査の写真。 ハシゴで3.4m下に降りて、しっかりチェックしました。 設計:ヘルメッツラボ 佐々木×大川 .................................... ▲
by omie-L
| 2011-06-06 23:42
| 家づくり日記
![]() 諸々あり、新宿オゾンに行き 輸入中心の壁紙やカーテンなどを扱うショールームにて 図書室に貼るためのサンプルを入手。 並べるとビニールと紙の質感は一目瞭然。 紙はいかにも施工に気を使う質感だけれど、やっぱりいい。 この世界、 いままでほとんど関係がなかったけれど、 いや、ハマったら困るな、と感じてしまいました。 あぶないぞ。 ............................... ▲
by omie-L
| 2011-06-03 19:09
| 進行中!つくばー平屋暮らし
![]() 日本橋で進んでいる鮨屋さんも 工事が佳境にかかってきました。 左官職人さんが二つの会社から入っていて、 ひとつは工務店さん下請けとして。 もう一つは施主さんとの直接受注にて長田左官さんに 入ってもらいました。 大きな曲面とトイレ内の淡いベージュが混じった磨きの壁は 工務店さん経由で。 店のメインで光るガラス骨材の洗い出し壁をお願いしている 長田さんは、本日下塗りで初現場入り。 私の知識不足で下地に対処が必要でしたが、臨機応変に 対応いただきました。恥ずかしい限り。 左官職人さんとの交流から実を結んだ一つの現場。 いい仕上がりになってきました。 オープンは6月中旬。 ![]() .................................. ▲
by omie-L
| 2011-06-01 20:23
| 店舗設計
1 |
こちらもご覧下さい
twitter
カテゴリ
つれづれ オミエdesignスタジオ プロフィール ラップハウス 緊急時の暮らし方 進行中!つくばー平屋暮らし 日本橋物語 茅ヶ崎の家 埼玉の家 土間のある暮らし 家づくり日記 店舗設計 森を眺めるための家 クローバーハウス 狛江の家 食べる日記 先生日記 オープンハウスCAFE イベント 掲載誌 ひとり飲み日記 肩書きを決める前に リノベーション グリーン 読書日記 日だまりの家 二層の家:改修工事 神宮前432 ピアノ教室の家 自宅プロジェクト 料理教室 自宅プロジェクト:鳥和可新築 アトリエのある家 フォロー中のブログ
そんな日は海幸橋を渡って daliaのブログ すまい・まちデザイン コ... kitchen jour... 森を眺めるための家ーHo... みんなの建材倶楽部 ラップハウス ー wra... 風の家 Φ-house Hut room hou... ライフログ
タグ
家づくり(244)
暮らす(105) 食べ物(71) まちで見たもの(69) デザイン(66) 建築(37) 暮らし(25) 季節の行事(16) ザ・職人(12) CET-TRIP(11) リノベーション(9) リフォーム(8) 建築ジャーナル(8) カフェ(5) 濃い酒(5) 家具(3) 銭湯(3) DIO:Do It ourselves(2) 音楽(2) 写真(2) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||